目指すは満たされた足なのだ!(1/4)

仕事のヒント


タケルは社会人の大半を
情報システム関連の仕事に
従事してきたのですが、
2006年から07年にかけての2年は
お客様満足(CS:Customer Satisfaction)向上を推進する
仕事をしていました。

タケルの適正的には、
このCSの仕事は一番マッチしていましたし、
チャンスがあればまた従事したい仕事でもあります。
何より好きですねぇ。

と言いますのも、
タケルのささやかな野望という表現は変ですが、
夢があるとすれば
「この世にユートピア(仏国土)を実現すること」
であり、
そのためには
「人を幸せにする人こそ、豊かで幸せになれる」
しくみが世の中に定着することが必要だと
考えていたからです。

この考えは今も変わっていません。

そして、CS活動の考え方は
このタケルの夢実現に近づくものでもあったため
この仕事には思入れはありました。

そんな思い入れもあって、当時は、
JQA(経営品質協議会)認定の
経営品質セルフアセッサーの資格を取得したりして
ガンバっていました。

ところが、色々あって
結局2年でこの仕事から離れることになりました。
アセッサーの資格も必要なくなったので
更新しないまま失効してしまいました。
今考えるととっても残念です。

まぁこれも運命ということでしょうか?
いずれにせよ、
全ては自分の責任!万事良好!これでイイのだ!
ということです。


で、当時タケルオリジナルで作成したCSに関する資料を、
一部の部門に紹介しただけで
全社的には展開しないままお蔵入りになってしまったので、
7年前の古い内容ではありますが、
この場を借りて4回にわたりご紹介させてもらいます。

1回目は「CSの基礎(1)」です。

CSマガジン_第1回

※脱字があります。見つけたアナタにはきっと幸運が訪れます。

(つづく)