みなナミなのだ! ~カルマ克服法~ (2/4)
(つづき)
さて、カルマへの対処法ですが、
どうやって対応すると良いのでしょうか?
(ただ、折角のカルマなんで、
現世で思う存分味わいたいとか、
いっそのことカルマをもっと大きくして持って帰りたい
という人は以下読み飛ばしてください。)
まずは、自分に起きた事象が
カルマなのかを判断しましょう。
その判断方法の1つ目は
優秀な探知機である「自分の感情」に聞いてみましょう。
マイナスな気持ちや重たい気持ちになるのであれば、
それはカルマと言っていいです。
(ニワトリとタマゴみたいですが、
そのネガティブな気持ちがカルマを引き寄せたんですけどね。)
2つ目は
一見、ポジティブな気持ちを感じるようでも、
実はエゴや思考(思い込み)によるもので、
前にお話した「真の幸福感」に反するものかを
見分ける必要があります。
この時も基本的には「考え」てはいけません。
それだと思考(思い込み)の罠にハマります。
自分の胸に手を当て、心を落ち着けて、
引っ掛かりが無いか、感じるしかありません。
「Don’t think.feel!」
ヌンチャク→ /~\o=(*≧Д≦)=o/~\ アチョォー!!
(「燃えよドラゴン」より)
「考えるな!感じろ!」です。
ただ燃える必要はありません。
まぁ判断方法は、他にもあるかもしれませんが、
もう少し機械的にできるように、
カルマを明確にすることからはじめて、
カルマを克服するまでのお助けツール(チェックシート)を
試しに作成してみました。
このツールは「隠れた恐れや思い込み」を明確にして
解消することを目的としたものです。
そしてそれによってカルマを克服しようとするものです。
(つづく)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません