昼もヨシ(秋吉)、夜もヨシ(ヨシムラ)

日常

昨日からママとポテトが福岡に遊びに来てます。
今日はトッツアンに車を借りて山口県美祢市の秋吉台へ。
もちろんメインは秋芳洞。

一人1,200円です。

約1kmの洞窟にいざ突入。

内側から外はこんな感じ。

運の良いことに日に2回の無料ガイドサービスに同行できました。













最初に入ったときは以前と違いライティングが暗くなっていて、ちょっと残念だったのですが、ガイドのオジサンによると、洞窟は本来暗いので青い苔は生えないのが普通なのに照明のせいでかなり繁殖してしまい、最近は本来の洞窟の環境に極力近づけるようにして、コウモリなど動物も含めた生態系を自然の状態で維持しようとしているとのことでした。
おそらくラムサール条約登録湿地となったことが関係しているのだと思います。

秋芳洞の後は秋吉台の展望台喫茶で一休みして、

秋吉台を軽くウィーキング。

秋吉台の後はポテトが同じ美祢市にある化石館に興味があるとのことで行ってみました。

概観は小さな公民会程度でショボそうだったのですが、入ってみると思いのほか充実した内容にちょっと感動。
さすがにマンモスとかの骨とかはレプリカでしたが、それ以外の化石はもちろん本物でしかもたくさんありました。


ポテトは大好きなだけあって、展示の説明を熱心に読んでました。

大きな博物館と違い展示物が近いのと、ものによっては触れるので、とっても喜んでました。

タケルは感心はするものの、基本的に興味がないのでザーッと眺めて、車に戻ってました。
山口観光の後は小倉に戻って、貴船のタリーズで一服。

夜はトッツアン、カッツアンも交えて、八幡東区中央町も鉄板焼きヨシムラへ。

ここのお好み焼きは生地がフワフワで軽いんです。
我が家もここの作り方を真似てフワフワ生地のお好み焼きにしてます。
頼んだのはモダン焼きに、

お好み焼きミックス、

広島風お好み焼き、

それぞれにこのお店特製マヨネーズをつけていただきます。


文句無しです。
その他にトンペイ、

手羽唐揚げ、

豚キムチ、

海老唐揚げ、

トマトスライス、

野菜スティック、

をいただき。
大満足でした。
さて、今回の目的のひとつはトッツアン、カッツアンが3月が誕生日ということもあり、そのお祝いでもあります。
プレゼントにママがチョイスしてくれた印傳グッズを。
トッツアンにはパスケースを、

カッツアンにはがま口(小銭入れ)を。

二人とも喜んでくれてました。

二人とも80過ぎですが、これからも元気に長生きしてくださいな!